国立美術館のクラウドファンディング第3弾 国立映画アーカイブ 磁気テープの映画遺産を救え!「わが映画人生」デジタルファイル化プロジェクト

-

-

国立美術館のクラウドファンディング第3弾 国立映画アーカイブ 磁気テープの映画遺産を救え! 『わが映画人生』デジタルファイル化プロジェクト
ビデオなどの磁気テープに記録された映像や音声は、2025年までにデジタルファイル化しなければ二度とアクセスできなくなり、一気に失われかねない―という警告"マグネティック・テープ・アラート Magnetic Tape Alert”を、ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)が2019年に発していることを皆さんはご存知でしょうか?再生機器の製造・保守サービスの完全終了(2023年3月)により、動作可能な再生機が無くなることに加え、技術者の減少と、テープの経年劣化が重なり、映画やメディアアート、記録映像やインタビュー、ホームムービーなど、磁気テープの貴重な映像や記録が、世界中で再生できなくなる、大量絶滅の危機に瀕しているのです。
そこで、国立美術館のクラウドファンディング第3弾では、この磁気テープの映画・映像遺産の危機を広く皆さんに訴えると同時に、皆さんと協同し、磁気テープの映画遺産を救出するプロジェクトを行います。

日本映画史上、唯一無二の“映画監督による映画監督のインタビュー映画”シリーズ『わが映画人生』(日本映画監督協会製作)を後世まで確実に伝え鑑賞できるよう救うべく、国立映画アーカイブは初の磁気テープコレクションとして、これを受け入れ、現存するすべてのビデオテープ完成原版のデジタルファイル化の一刻も早い完遂を目指します。本プロジェクトでは、より多くの方に映画への理解を深めていただけるよう、本作の上映会や、図書館等で閲覧可能なDVDの作成・提供なども予定しています。鑑賞機会が増えることにより、映画・映像業界やアーカイブの次世代を担う若い人材の育成にも貢献できることを願っています。

本プロジェクトではウェブサイトを通じて、磁気テープ原版映画のデジタルファイル化にかかわる課題や作業、国立映画アーカイブの活動もご紹介し、また、磁気テープの映像に関して課題を抱えている多くの皆様、映画映像アーカイブにご関心をお持ちの皆様にも情報を提供していく予定です。磁気テープの映画遺産救出プロジェクトへの皆さまのご参加、ご支援をお願い致します。
現在の支援総額
5,442,000
目標金額 5,000,000円
支援者
257人
残り日数
0日
達成率
108%
支援者
257人
残り日数
0日

活動レポート

『わが映画人生』DVDの館内視聴可能な図書館リストを更新しました。前回の173館のリストから、19館増えました! 次回の更新(12月予定)で、全196館のリストが完成する予定です。お近くの施設でぜひご視聴ください。
国立映画アーカイブでは、2023年7月4日(火)~9月3日(日)、10月10日(火)~22日(日)まで、上映企画「逝ける映画人を偲んで 2021-2022」を開催しています。本プログラムは、惜しまれながら逝去された映画人の方々を追悼する企画で、『わが映画人生』4本の上映が含まれています。
3月上旬に『わが映画人生』のDVDを寄贈させていただいた公立図書館等施設196館中、173館で来月4月中旬頃から、館内視聴が可能になる予定です。お近くの施設でぜひご視聴ください!
3月2日(日)に開幕した「【磁気テープの映画遺産を救え!『わが映画人生』デジタルファイル化プロジェクト】『わが映画人生』特別上映会 ―映画監督は語る―」は、3月12日(日)に閉幕しました。ご来場くださった皆さま、そして京都文化博物館の皆さま、ありがとうございました!
皆さまにご支援いただきデジタルファイル化をした『わが映画人生』のDVDが完成しました!今回のレポートでは、DVDに収録された作品や公立図書館への寄贈の進捗状況についてご紹介します。
3月2日から京都文化博物館で、『わが映画人生』の特別上映会が開催されます。 お運びいただける方は、ぜひこの機会にご鑑賞ください!
過去の記事一覧を見る
独立行政法人 国立美術館 クラウドファンディング